シカゴ・ベアーズ
2017年の全体2位でシカゴベアーズにドラフトされたミッチ・トゥルビスキーですが、2021年シーズンはベアーズでプレイしていないかもしれません。
まずはプロ3年間の評価ですがC+といったところでしょうか。2017年のスターターだったマイク・グレノンからは難なくポジションを勝ち取り無難なデビューイヤーでした。
オフェンスではワイドレシーバーを強化して2018年にはチームとして久しぶりのプレーオフ出場、繰上げでのプロボウル選出もされております。実質的な強化はディフェンス、カリル・マックの開幕直前のトレード入団でした。
迎えた3年目の2019年シーズンは、パッとしませんでした。作戦だったかもしれませんが、自らの足はほとんど使わず、投げてもロングパスはつながらず、サードダウンでショートを走りきれず、ファーストダウンをなかなか取れずの悪循環。年間の総パント回数はリーグワースト3位に入っているでしょう。
勝手に同期のQBの3年間を評価します。
ミッチ・トゥルビスキー/ベアーズ C+
17年ドラフト全体2位
1年目は評価無し、2年目がB (プレーオフ出場)、3年目がC
パトリック・マホームズ/チーフス A
17年ドラフト全体10位
1年目評価無し、2年目A(MVP) 3年目A (スーパーボウル出場)
デショーン・ワトソン/テキサンズ B+
17年ドラフト全体12位
1年目評価無し、2年目B+(プレーオフ出場)3年目B(プレーオフ出場)
ということでミッチ以外の2選手に対してはもちろんそれぞれのチームが5年目オプションを行使しています。
ミッチ・トゥルビスキーは今年のプレーが正念場です。ヘッドコーチもシーズンスタートはミッチと言っております。実績ならトレード入団のニック・フォールズも、怪我からの復帰がどうなるでしょう。ミッチはランとパス、ニック・フォールズはパスの選手。どちらが先発するにしても、パスプロテクションの安定が必要ですが、果たしてオフェンスラインの強化は間に合うのか。。。
願望シナリオ1はミッチが2018年のように再ブレークしてくれて、5年目以降も正QBとして在籍していることです。
願望シナリオ2は開幕3試合以内にスターターがニック・フォールズに変わり安定した成績を残してくれることです。
妄想をしながら開幕が楽しみです。
Go Bears!
コメント